メルマガの登録解除(配信停止)リンクは必ず冒頭に設置しよう

こんにちは。シノブです。

今回はメルマガの登録解除ボタンの設置位置に関して解説していきたいと思います。

メルマガの登録解除は積極的におこなっていきましょう

メルマガの登録解除を積極的に行っていくなんて!せっかく集まってくれた読者を自分から減らしていくなんてしたくない!という方もいらっしゃるかもしれませんが、実はメルマガの登録解除を促していくということは、メルマガをちゃんと受信ボックスに届けるための重要な施策の1つでもあるのです。

「迷惑メール」のボタンを押されるとメルマガが届きにくくなる

自分のメルマガが読者の受信ボックスではなく、迷惑メールフォルダに入ってしまうことで、メルマガの開封率は格段に下がってしまいます。だからこそ、自分のメルマガを迷惑メールだと判定されないようにメルマガの運用をしていく必要があります。

そのための1つのポイントとして、読者から「迷惑メール」のボタンを押されないようにする必要があります。1人の読者が迷惑メールボタンを押したからと言って、全ての読者の迷惑メールフォルダに入るわけではないのですが、迷惑メールボタンを押された回数や頻度が多いと迷惑メールフォルダに入る可能性は高くなります。

それを避けるために、「このメルマガはもう読まないな・・・」と思っている読者に対しては迷惑メールボタンを押される前に「メルマガの登録解除ボタン」を押してもらうようにメルマガを設計していきましょう。

登録解除ボタンの設置位置は目立つところ(メルマガの冒頭と末尾)へ

迷惑メールボタンを押される前にメルマガの登録解除ボタンを押してもらうためには、目立つ場所に登録解除ボタンを設置する必要があります。メールの中で1番目につくのはやはりメルマガの冒頭の部分です。ここに登録解除ボタンを設置していきましょう。もしお使いのメルマガ配信サービスに「1クリック解除」出来る機能があれば、それを設置しても構いません。メルマガを開いた直後というのは、迷惑メールボタンを押される可能性が高いので、そういう読者には極力早くメルマガの登録解除を完了させてあげたいからです。

また同様に、メルマガの末尾にも登録解除ボタンを設置しましょう。「メルマガの購読を解除したいな・・・」と思った読者が迷わずに解除できる箇所に設置することがポイントです。